山 行 報 告
2011/1/8〜10  八ヶ岳・冬合宿     メンバ:大高ぁ、大高ゅ、加藤、根来、新村、田中


行者小屋からの赤岳 大同心をバックに登行 中岳沢の登行 中岳沢乗越直前 富士山をバックに
阿弥陀岳頂上 赤岳の雪煙 フロストフラワー



【コースタイム】

《縦走隊》

1月8日(土)晴 メンバ:大高ぁ、田中、根来
美濃戸駐車場7:00…9:10赤岳鉱泉10:40…11:30行者小屋11:40…中岳沢乗越13:00…阿弥陀岳13:50…行者小屋15:20…赤岳鉱泉16:10

1月9日(日)曇り メンバ:大高ぁ、田中、根来
赤岳鉱泉7:00…行者小屋7:50…中岳沢乗越9:30…文三郎新道分岐10:00…行者小屋10:50…赤岳鉱泉11:30

1月10日(月)晴
赤岳鉱泉8:30…美濃戸駐車場9:50




【記 録】

1月8日(土)晴 メンバー:大高ぁ、田中、根来
 計画書では雪上訓練の予定であったが、10日に寒気の吹き出しが予想され、また雪が少ないので阿弥陀岳の一般ルートを登ることにする。

 テント設営後、一息ついて北稜に行く加藤、大高ゅ、新村と一緒に行者小屋を目指す。出発が遅かったので、中岳沢に入り途中で北稜Gと別れる。中岳沢には先行パーティのトレースがあった。

 中岳沢乗越にでると目の前に権現岳、遠くに富士山がくっきりと見え素晴らしい眺望である。ここから阿弥陀の急な登りになるが、雪の付き具合が半端なので少しいやらしい感じである。冬の阿弥陀岳が初めての田中さんは少し緊張気味。

 阿弥陀岳の頂上からは鹿島槍、槍・穂高、御岳、甲斐駒、鋸岳、浅間山など360度の眺望が楽しめた。下りには補助ロープを使用しようと思ったがザックに入れ忘れていたのでテープシュリンゲをありったけつないで田中さんを確保しながら下る。

 下りの一ヶ所の微妙な所で、大高ぁが北稜Gの下降を心配して居残りをするため、田中と根来で先に帰ることにする。

 中岳沢や中山峠からの下りでは尻セードを楽しみながらテントに帰る。暖かい飲み物を用意して、残りのメンバーを待とうとしたが、お湯を沸かす間もなく残りのメンバー全員が帰ってきた。北稜Gは核心の第2岩峰を巻いてしまったようである。

 テント内で夕食の準備を始めた頃から雪が降り始めた。山岳ガイドのK君が焼酎とおつまみを差し入れに持参してテントを訪れてくれたので、1つのテントに全員集合して宴会となる。

 雪稜の冬合宿とガイド行が同期したときには必ず顔を出してくれるのは非常にありがたく、嬉しいかぎりである。
 
1月9日(日)曇り メンバ:大高ぁ、田中、根来
 赤岳登頂だけでは時間があまるので、中岳経由で赤岳、地蔵尾根にコース変更する。 中岳沢の中ほどで滑落停止の訓練をし、乗越に出ると風が強い。昨日と違ってまったく眺望がない。

 歩く程に風が強くなり、中岳のコルあたりでは吹き飛ばされそうなほどで雪片が顔に当たると痛い。赤岳登頂は無理そうなので文三郎新道の分岐で行者小屋に下ることにする。

 少し下るだけで風がパッタリ止んで嘘のようである。行者小屋でガイドのK君グループと出合う。北稜に行ったが取付きでK君のアイゼンのジョイント部が破損したので引き返したとのことであった。
 横岳縦走にでかけたグループは突入したのか心配であったが、テント場の戻ると横岳Gがいた。硫黄小屋まで行ったが風が強すぎて引き返してきたようだ。夜食用の塩チャンコをつくり、濁り酒を買ってきて昼間からの大宴会となる。

1月10日(月)晴 メンバ:大高ぁ、大高ゅ、加藤、根来、新村、田中
 夜のうちに雪も止み、朝から快晴であるが強風が吹いているようで、稜線では盛んに雪煙が舞っている。昨日のうちにテントを撤収しているグループもありちらほらと空きスペースが見受けられる。

 我々もノンビリと撤収して美濃戸に下り、小淵沢道の駅で入浴して帰る。